妖怪ですから

観てきました「妖怪大戦争」!いやー、さすがチーム「怪」*1の面々がプロデュースしただけあって、妖怪好きには堪らない映画になってました。実写でぶるぶる*2を見れただけでももう満足ですよ!
もちろん妖怪好きだけじゃなく、一般の方々も十分楽しめる作品になってます。現に多くの家族連れが観に来ていました。怖がって泣き出しそうな子もいたけどね。

「これは子供には怖いんじゃない?」ってシーンは確かにありました。けど、それこそ「子供たちの心に鮮烈に焼きつく映画になって欲しい」という三池崇史監督のねらいだったそうです。子供の頃に見て今でも強烈な印象を残す映画って、確かに怖いシーンがあったんですよね。例えば私は「ゴジラVSビオランテ」とかかな。ゴジラビオランテの触手が突き刺さるシーンがムチャクチャ怖かった覚えがあります。*3でも、そういう経験って大事ですよ。そういうのがあるから映画に一気に興味を持ってくれる子供が生まれるんだと思います。

パンフレットにも書いてあったんですが、今の映像作品って規制の厳しさとかもあって「優しい」ものが多すぎると思います。もちろん「優しい」作品が悪いとは言いません。でも、そこからだけでは得られないものもあると思うんです。例えば「痛み」や「悲しみ」などがそういうものに入るんじゃないかな?特に「痛み」は優しく諭すより強烈に印象付けたほうが絶対に心に響くと思うんです。だからと言って、その強烈なメッセージをただ子供にぶつけるだけじゃダメ。それを見た子供に親が話しかける、そうやってクッションを置くことで、子供は初めて映像からいろんなことが学ぶことが出来るんじゃないかと思います。

それを面倒くさがってすぐに映像の影響を悪いほうに考える親が最近は多すぎる。子供が残酷な犯罪を起こすとすぐに「このゲームが」だの「この漫画が」だの「この映画が」だのいう大人たち。貴方たちに私は一言言いたい。貴方たちだって子供の頃に「ウルトラマン」や「仮面ライダー」で今の作品以上に強烈なシーンを見ているはずだ。それなのにしっかりと生きて来れたじゃないか。もし子供たちが強烈なシーンを見ていたとしたら、貴方たちがそういう作品を見て思ったことや感じたことを子供に伝える、それだけでこういう悲しい犯罪は減る。それもやらずにただ作品を糾弾するのは間違いだ。もっと子供たちを見てください。きっと貴方たちの意見を聞きたがっているはずですよ。


この映画は是非親子で観に来て欲しいです。そして映画を見終わった帰り道は、親子で妖怪についてああだのこうだの言いながら帰って欲しい。そうすればきっと何か変わります。妖怪にはそういう力があるんだから。

*1:水木しげる大先生に荒俣宏さん、宮部みゆきさんに京極夏彦さんたち妖怪のプロフェッショナルが結成したスペシャルチーム。この映画のほかにも雑誌「怪」を出すなどいろいろ活動しております。

*2:ぶるぶる震えて人をゾクッとさせる妖怪

*3:でも、思えばあれから私の特撮バカが始まったんだよなぁ・・・